よくあるご質問
Q ネット予約及びクレジットカード決済を完了しましたが、メールが届きません?
A 迷惑メールフォルダを確認してみてください。携帯電話のアドレスを登録し、かつセキュリティを「強」に設定している方は、完了メールが届かない場合があります。なお、予約手続きの際に「予約規約」にチェックを入れて予約しないと予約は完了しません。
Q クレジットカード決済可能期間において、決済できなかった場合、お支払いはどうなりますか?
A 決済できなかった場合、山小屋現地にて現金払いとなります。ネット決済による割引は適用されません。
Q ネット決済において、デビットカードは利用できますか?
A ネット決済で、デビットカードは利用可能ですが、返金不可となりますのでご注意ください。
Q ネット予約のカレンダーに「1」の数字が記載されていますが、予約をできません?
A ネット予約は、「部屋数」ではなく「人数」で管理しています。記載された数字は、残りの「予約可能人数」です。七合目トモエ館の個室を予約したい場合は調整しますので、0555-73-8704までご連絡ください。
Q スバルライン五合目からトモエ館まで、どのくらいの時間がかかりますか?
A スバルライン五合目→本八合目トモエ館まで約5~6時間、スバルライン五合目→七合目トモエ館まで約2時間、七合目トモエ館→本八合目トモエ館まで約3時間かかります。本八合目トモエ館を宿泊予約し、スバルライン五合目から出発する方は、午前中にスバルライン五合目を出発してください。
各小屋の詳細(本八合目トモエ館、七合目トモエ館)に行程(参考)を記載しています。
Q トモエ館から頂上まで、どのくらいの時間がかかりますか?
A 本八合目トモエ館→頂上まで約1時間30分、七合目トモエ館→頂上まで約4時間30分かかります。
各小屋の詳細(本八合目トモエ館、七合目トモエ館)に行程(参考)を記載しています。
Q ご来光の時間を教えてください。
A 大体のご来光の時間を、ご紹介いたします。
7月上旬/4時30分頃
7月下旬/4時40分頃
8月上旬/4時50分頃
8月下旬/5時00分頃
9月上旬/5時10分頃
Q 頂上から本八合目トモエ館までの下山は、どのくらいの時間がかかりますか?
A 頂上→本八合目トモエ館までは、下山道を下りて約30分かかります。
各小屋の詳細(本八合目トモエ館、七合目トモエ館)に行程(参考)を記載しています。
Q トモエ館からスバルライン五合目までの下山は、どのくらいの時間がかかりますか?
A 本八合目トモエ館→スバルライン五合目まで約3時間、七合目トモエ館→スバルライン五合目まで約1時間30分かかります。
各小屋の詳細(本八合目トモエ館、七合目トモエ館)に行程(参考)を記載しています。
Q 宿泊料金は、どこで支払いますか?
A 電話予約の方は、山小屋現地での現金支払いとなります。ネット予約の方は、事前にクレジットカード決済して頂きます。事前のクレジットカード決済は宿泊予定日の10日前~2日前の期間のみ決済可能です。なお、山小屋現地でのクレジットカードは使えません。宿泊料金はこちらで確認してください。
Q 現地でクレジットカードは使えますか?
A 使えません。
Q 子供料金はどうなりますか?
A 小学生以上から大人料金となります。未就学児(小学生未満)は、食事料金を除く宿泊料金(素泊まり料金)が半額になります。未就学児の土曜・休日前・七合目トモエ館の個室のご予約は食事が付いていませんので、お子様の食事は別途ご注文してください。
Q キャンセル料金はかかりますか?
A お客様のご都合によりキャンセルされた場合、以下のキャンセル料が発生いたします。ただし、台風で道路が通行止めになった場合等は、キャンセル料は発生いたしません。また、予約日の変更や数名の人数変更については、キャンセル料は発生いたしません。
当日不泊 :100%
前 日 : 80%
9日前 : 50%
20日前 : 30%
キャンセル料が発生する場合、銀行振込先をご連絡いたします。
当日と前日の予約のキャンセルは、予約した小屋へお電話してください。
Q 予約はどのような方法がありますか?
A インターネット予約またはお電話予約があります。ご予約の前に必ず空室状況を確認してください。インターネット予約は2日前(前々日)の24:00までとなります。締切後の予約はお電話にて承ります。満室の場合、提携している旅行会社にて空きがある場合がございます 。七合目トモエ館の個室のネット予約は2名個室のみとなり、5名個室と8名個室は電話予約になります。
Q 予約を確認・変更することはできますか?
A インターネット予約の場合、「予約確認・人数変更・キャンセル」ページで予約の確認・変更・キャンセルができます。予約の変更・キャンセルは、2日前(前々日)の24:00までとなります。なお、満室時に予約人数を増やすことはできません。日程の変更は予約をキャンセルした後に再予約のお手続きとなります。お電話予約の方で予約確認・日程や人数の変更・キャンセルをしたい方は、予約した小屋へお電話してください。
Q 連泊や複数日を予約することはできますか?
A 予約できます。ネット予約の場合、1回の予約で連泊や複数日の予約はできませんので、複数回の予約手続きが必要となります。
Q 食事を付けることはできますか?
A 夕食(カレーハンバーグ)・朝食(炊き込みご飯弁当)をそれぞれ付けることができます。夕食は、お子様向けの甘口カレーをご用意できますので、宿泊受付時に申し付け下さい。土曜・休日前と七合目トモエ館の個室は、2食付のみの対応となります。
Q 宿泊するスペースは、どれくらいありますか?
A 週末は特に混雑して、隣の人の肩とぶつかるほど狭くなる場合があります。ゆったりと宿泊したい場合は、混雑する週末を避けることや七合目トモエ館に宿泊することをお勧めします。
Q 寝る場所を指定することはできますか?
A 寝る場所の指定はできません。七合目トモエ館の個室は到着順に指定することができます。
Q チェックインは何時までですか?
A 何時からでもチェックインできますが、夕食の時間(以下の質問回答に記載)の30分前にはチェックインしてください。最終チェックインは20:00までです。
Q チェックアウトは何時までですか?
A チェックアウトは、小屋内の清掃が始まる8:00までとなります。
Q 夕食の時間は何時からですか?
A 本八合目トモエ館は、17時前後から到着順にご用意しています。七合目トモエ館は、16時30分から到着順にご用意しています。
Q 朝食の時間は何時からですか?
A お弁当をご用意しております。本八合目トモエ館では、頂上ご来光後に宿に戻って朝食を館内でとることができます。七合目トモエ館では、夕食時に朝食のお弁当をお渡しします。
Q ハミガキはどこでしますか?
A 洗面所はありませんので、トイレ付近でハミガキをしてください。うがい水は、持参した水でお願いします。
Q トイレはどうなっていますか?
A 環境に配慮したタイプで洋式・水洗式・暖房便座トイレです。各小屋の紹介にて写真を掲載しています。
Q トイレの利用に料金はかかりますか?
A 管理維持のため200円のチップ制になっております。
Q 荷物を預けて山頂に行くことができますか?
A 本八合目トモエ館は、下山ルートの分岐点の位置に所在し、本八合目トモエ館に荷物を預けて登頂を目指すことができます。但し、混雑している場合や天候が悪くなる場合は、預けることや置いていくことはできませんので、ご了承ください。
Q 混雑時の山小屋での宿泊は、頭と足を互い違いにして寝るのは本当ですか?
A 以前の山小屋では、混雑時にそのようなことがありましたが、 現在はそのようなことはありません。
Q 気温はどのくらいですか?
A 頂上をベースに考えてください。頂上の平均気温は、7月は「4.9℃」、8月は「6.2℃」、9月は「3.2℃」です。7月~9月でも夜中は氷点下になる時がありますので、しっかりと防寒対策をしてください。
Q 携帯電話は使えますか?
A 使えます。ドコモ、au、ソフトバンクの電波が入ります。LTE、xiも使えます。
Q 無料Wi-Fiサービスはありますか?
A あります。利用方法は、現地小屋スタッフへお問い合わせください。
Q コンセントはありますか?
A あります。ご宿泊の方は無料でコンセントが使えます。
Q 充電器はありますか?
A ありません。ご宿泊の方は無料でコンセントが使えますので、充電器をお持ちください。
Q 更衣室はありますか?
A あります。
Q 乾燥室・乾燥機はありますか?
A ありません。雨で濡れている場合は、寝床へご案内ができませんので、着替えは必ず持参してください。気温が低いため、寝床が濡れると乾かないからです。
Q シャワーやお風呂はありますか?
A ありません。 富士山には水道が通っておらず、雨水を貯水タンクに溜めて利用しています。 また、飲料用の水は麓の町から運んでいるためご提供できません。歯磨きなどの水は、持参したミネラルウォーターなどを使用して頂きます。
Q 持参した飲料や食料は、館内で飲み食いしていいのでしょうか?
A 飲料水は、どこで飲料してもかまいません。寝床で携帯食以外のものを食べることを禁止しています。食事はホールにてお願いします。
Q タバコは売ってますか?
A 売っていません。気圧の関係上、電子ライターは使えません。
Q お酒は売ってますか?
A 売っています。 気圧の関係上、アルコールの吸収が早い為、急性アルコール中毒の危険等があるので通常の半分以下に抑えることをお勧めします。
Q 炊事・ガスバーナーの使用はできますか?
A 館内外での炊事はできません。ガスバーナーの使用は禁止されています。
富士山は、富士箱根伊豆国立公園に指定されており、標高2,300m以上(概ね5合目から上)が『特別保護地区』に定められています。この特別保護地区は、最も規制ランクの厳しいエリアであり、許可なく火入れやたき火(直火)をすることは法律により禁止されています。